(3)健康と安心

スマホは、ただ便利なだけではなく、
あなたの健康を守り、安心して暮らすためのサポートもしてくれます。

病院や薬の管理、防災や災害情報、
詐欺対策、そしてもしものときの備え。

この章では、シニアのみなさんが
「安全・安心に毎日を過ごすためのスマホ活用法」をご紹介していきます。


①スマホでらくらく健康管理

◎スマホで健康をサポートする

通院や薬の管理、体調管理など、年齢を重ねると気になる健康管理をスマホで簡単にできます。
予約は記録をスマホにまとめておけば、「忘れず安心」です。



◎できること

・病院やクリニックの予約をオンラインで
・お薬手帳アプリで服用管理
・健康管理アプリで血圧や歩数を記録



◎使うときのポイント

・病院の予約サイトやアプリは事前に登録
・お薬の写真を撮ってアプリに保存
・体調変化を記録して医師へ相談



◎試してみよう

・病院のネット予約を使ってみる
・お薬手帳アプリをインストール
・1日の歩数を記録するアプリを活用





②災害・防災情報を活用する

◎スマホで防災情報を確認
地震、台風、大雨など、いつ起こるか分からない災害
スマホを使えば、早く正確な情報を受け取って、
いざというときの準備を早めにできます。



◎できること
・災害速報アプリで最新の情報をゲット
・避難所の場所を地図で確認
・ハザードマップをスマホでチェック



◎使う時のポイント
・防災アプリの住所登録をする
・通知をオンにして最新情報をゲット
・家族へ避難場所を事前に伝える



◎試してみよう
・NHKニュース・防災アプリを入れる
・調布市や世田谷区の防災情報を確認
・自宅周辺のハザードマップを見る





③セキュリティ対策

◎スマホを安全に使うために

スマホはとても便利ですが、詐欺メールや迷惑電話、ウイルス感染などの危険もあります。
安全に使うための「基本の心構え」を知っておきましょう。



◎できること

・詐欺SMSやメールを見分ける
・迷惑電話をブロック
・セキュリティアプリを入れて守る



◎使うときのポイント

・知らないリンクは絶対に開かない
・公式アプリやサイトだけを使う
・「不安なものは開かず相談する」習慣を持つ



◎試してみよう

・有料の迷惑電話対策アプリを入れる
・有料のセキュリティアプリを入れる
・詐欺メールを家族に相談する



④緊急時に備える

◎もしもの時に備える

体調が急変したとき、家族と連絡を取りたいとき、災害時の安否確認など、
いざというときにスマホが頼りになります。「使い方を知っておく」ことで安心感が増します。



◎できること

・緊急通報をすぐにかける
・家族に現在地を知らせる
・安否確認サービスを使う



◎使うときのポイント

・スマホの「緊急通報ボタン」を確認
・家族と位置情報共有を設定しておく
・災害用伝言板アプリを入れる



◎試してみよう

・スマホの電源ボタン長押しで「緊急通報」が出るか確認
・Googleマップで家族と位置情報を共有
・災害用伝言板アプリをインストール


◎まとめ

スマホは、あなたの健康を守り、安心して暮らすためのパートナーです。
病院予約やお薬の管理、災害情報、詐欺対策、緊急時の連絡など、いざというときに心強い味方になります。
すべてを一度に覚えなくても大丈夫。
必要なところから少しずつ試して、スマホを「安心の道具」にしていきましょう。